準備はいいですか?
- 2012.05.18 Friday
- -
- 11:20
このところ、天気を気にしています。
来週月曜日の、です。
「金環日食が起こる日」ですからね。
私の住む岐阜で見られるのは、932年ぶり。
実に平安時代ぶりなんですねぇ! (前回のこと、覚えている方いらっしゃいますか?)
(・ω・)
というわけで、皆さま。
日食にむけての準備は、もう万全ですか?
“世紀の天体ショー”にワクワクのクウです。こんにちは。
太陽が月より大きく見えるために、月の周りから太陽がはみ出して見える現象、
「金環日食」
この、宇宙の一大ニュース!黙って過ごすわけにはいきません。
改めて、何がスゴイのかって事を新聞や天文雑誌で予習しました。
今回、金環日食が日本の陸地で観察できるのは、
1987年9月23日に沖縄本島で見られた以来。
次回も、2030年6月1日に北海道で見られるまで、18年間起こりません・・・。
全国で部分日食が見られ、広範囲で金環日食が見られるというのは、
本当に珍しいことだそうです。
ロマンチックな夢がひろがりますね・・・
ただし、正しい方法で観測しないと、目に悪い影響がある可能性もあります・・・。
それに備え、もちろん「日食用グラス」も用意周到!
さぁ、だから 残る心配は、お天気なんです。
天候担当の神々さまおねがいです。
「いいお天気にしてください」
というわけで、手作りの用意!
お天気願かけの主将こと「てるてる坊主」を自作。
クロッサム専属犬のクウとして、ティッシュではなく、布で作成!
布はしを縫ってビーズやボタン、レースを使い、おしゃれしてみました。
拝啓 お天道様。 ご機嫌いかがですか ?
「どうか晴れにしてください」
せめて月曜日だけでも。
せめて日食が起きる、午前6時18分13秒〜8時57分12秒までの間だけでも。
それも難しいなら、
最も欠けて太陽がリング状になる、7時30分31秒〜7時32分55秒の
“ 2分24秒間 ”だけでも・・・。 [ 岐阜県を地点においた時間 ] 国立天文台調べ
お・ね・が・い
それでは、皆さま。
良い週末、そして貴重な金環日食を、お楽しみください。
わがままなクウより。
- -
- -
- by クウ